imaginegargle’s blog

中国文明の揺籃である河南省への旅の準備とその旅路について記すブログ

河南省を往く59

 老境と医者通い

 帰国後一夜明けてぼーっとしたまま過ごしている。気づいたら歯科医に行く時間。愛車の軽トラを駆りお土産のジャスミン茶を持って参上。

 出国直前になって痛みだした歯だが、急遽治療していただき、痛みも無くなって旅に出ることが出来た。こういうのは普段からの心がけで、きちんと治療していれば問題ないのだが年を取るとどこもかしこも傷み出す。

 出国前に行ったのが歯科医、鼻炎治療中の耳鼻科、生活習慣病の主治医(内分泌系)のお三方。耳鼻科の先生には「中国は杉とか無いからかえってアレルギーは出ないと思うよ。」と言われ半信半疑で行ってみたら確かにそうだった。ただあの都市部の空気の中にいたら別の病気になりそうな気がする。内科の主治医からはいつもの薬(高血圧・高脂血症・抗痛風薬)をもらった上に、腸内の環境改善にビオスリー錠を処方してもらう。内科の先生は専攻柄いろいろ病気のことを詳しく解説していただけるんだが、そうするとあとの患者さんがつかえるので看護師の方から鋭い視線がこちらに飛んでくる。先生ご本人が気持ちよくお話しなさっているわけだからいいじゃないかと思うんだが、病院の経営を考えるとそうではないらしいのだ。前回の2019年夏に訪中して体重と尿量の異常な減少を報告したら、先生は「うんそれはね、~~というホルモン分泌によって尿分泌が抑えられるんだよ。」というようなことを熱心に解説された。さすが内分泌科の先生だと思ったが、看護師さんの視線が痛かった。

 

 食べることと出すこと

 ビオスリー錠のおかげで胃腸の働きはすこぶる快調。一人旅は他人に合わせて食事を取らずともいいから気が楽だ。前回はスマホによる決済が出来なかったおかげでものもろくに食えない状態が続き、おかげで一週間に6Kgも体重が減少した。高気温で汗を出しすぎたこともあったかも知れない。脱貨幣に乗り遅れ脱水症状でやられ、という「脱脱ダイエット」だが今回は違ったぞ。

 しかし、もともと屋台で適当なものを喰うなど「買い食いをしてはいけません」と厳しくしつけられた俺にしたら苦手中の苦手。夜市の雑踏は好きだが買い食いはチトな。かといってちゃんとした食堂に入ったら大皿に出てくる料理を一人で喰わねばならない。「出された食べ物を残してはいけません。」としつけられた俺としては食べ残しが罪悪感の元になるのだ。どうやっても一人旅で食事を取ることのストレスになってしまう。結局、「まあいいや、一食抜こう・・・」、という結論になってしまう。今回も三食食べると言うことはまれであり、軽くパンみたいなのをコンビニで買って済ませたりしていた。しかし帰国前夜の俺はどこかが壊れていた・・・。

珍しく頑張って食べた上海、燕雲楼の北京ダック

 こういうときはやはり仲間と数人で旅行する方に軍配が上がる。似たような境遇で歩いている日本人がおれば何となく目が合うと「飯喰いましたか?」などと声をかけてみて、大抵は「イヤまだなんですよ~」と言われて一緒に飯を食うなんていうこともあったが、前回、今回とも旅行中に日本人とは一人も会わなかった。一体どこへ行ってしまったのだろうか。

 それで「出す方」のことだが、前回に懲りて結構食事内容には気を遣い、量にも気を遣って「残すともったいない」などと言いながらどか食いしない、とか毎食冷たいビールのがぶ飲みはしない、とか強い酒飲まないとか、まあ普通の社会人なら日常当たり前のことに気をつけた。おかげでお腹を壊すこともなく旅が続けられたのは良かった。だいたい海外旅行なんかだとついつい調子こいて非日常の生活を続けて自壊してしまうのだ。中国のトイレもだいぶきれいになって使用に差し支えることも無くなりつつあるのではないかと思うが、いや、昔のことは言うまい。

 俺はそもそも神経質な子どもであったので、例えば学校のトイレでウンチするなんて恐ろしいことは出来ない体質だった。家に帰ってからする。これは当時の小学校のトイレがくみ取り式で怖かったというのもある。その体質は今に至っても引き継がれ旅行中はホテルのトイレで完結させるようにしている。

 ウォシュレットというのが商品化されたとき、我が家には比較的最初期に導入された。これは私の父親が痔主であったからである。その恩恵に浴し俺も早いうちからウォシュレットのユーザーだった。というより伝道師であったと言っていい。その俺が中国に行ってウォシュレットのないトイレ生活にどう対応したかを恥を忍んで書く。基本はシャワールームに平行移動し、シャワーでお尻を流す。これは冷たい水や熱湯でやると絶対に支障がでそうなんで適温を遵守するのが常道。さっさとやるには手で洗ってやると時間短縮に繋がる。焦ってやると濡れた床で滑って怪我するから注意。石鹸などは要らぬ。温水で良い。手は洗うこと。

永済の電機賓館から見た向かいの中国中車(高鉄を生産しているメーカー)

 今回の旅行でウォシュレットがあったのは一番の地方都市である永済の「電機賓館」だ。名前が電機だからというわけではないが、ハイテクな部屋で、「ハロ~○○」みたいに呼びかけると電動カーテンは閉まるしテレビは点くしでビックリした。この部屋のトイレはウォシュレットであった。ただし中国製の機器は、日本のTOTOウォシュレットが赤外線着座センサーを備えるのに対して、便座の一部に丸印が付いており、ここの静電容量を感知しているのではないかと思う。5年前に開封の茉舎院墅酒店に泊まったときもこの種の便座が設置してあったが故障していた。それを理由に穴蔵のような部屋から窓の一杯ある部屋に移してもらえたが、そっちも故障していた。多分軒並み故障していたのだろう。故障箇所は水流ポンプだろう。TOTOのマネが効かないところは部品の信頼性やこういう細部なのだ。